片仔廣(ヘンシコウ)の歴史

1555年、 明の世宗の御典医の1人が、朝廷の暴政に不満を抱き、帝都を逃げ出しました。 その御典医は、転々とした後、章州まで渡り、東門外璞山岩寺で僧となります。 彼は一般大衆が疫病に苦しんでいる状況を目撃し、かつての医者として世を救おうと 決心しました。

そして、宮廷の極秘処方と製法をもとに、麝香、牛黄、蛇の胆、田七人参、等の貴重な天然薬材を使用し、片仔廣を作り出したのです。

当時は「八宝丹」という名で広がりましたが、「一片をもって廣を退ける(消炎)ことが出来る」 薬ということで、片仔廣と呼ばれるようになりました。

この薬は、打ち身、火傷などの各種の傷、化膿、原因不明の病毒による腫れ、炎症による 痛み、発熱などに顕著な治療効果があったようで、服用しても患部に湿布してもよく、人々から非常に歓迎されました。

また、華僑の移住に伴い、海外においても大きな称賛を得ていきました。

そして、1911年頃に璞岩山の僧侶が章州東門に馨苑茶荘という製薬所を作り、片仔廣の製造を専門的に開始しました。

この馨苑茶荘は1956年に同善堂聯合製薬廠に合併され、その後、現在のショウ州市製薬廠と改称されたのです。


個人情報の定義

お客さま個人に関する情報(以下「個人情報」といいます)であって、お客さまのお名前、住所、電話番号など当該お客さま個人を識別することができる情報をさします。他の情報と組み合わせて照合することにより個人を識別することができる情報も含まれます。

新着情報NEWS

2018/05/08 本日、ショウ州片仔廣薬業株式会社の公式通販サイトを開設しました。
片仔癀ドットコム(ヘンシコウ、ドメイン:henshikou.com)は、ショウ州片仔廣薬業株式会社直営の公式通販サイトです。
弊社の漢方薬、秘薬片仔癀、田七人参などを掲載していきます。
商品の通販に関する各種お問い合わせにつきましては、お問い合わせフォームより受け付けております。今後とも、ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

おすすめ商品Recommend

PAGE TOP